2025年6月11日 / 最終更新日時 : 2025年6月11日 花田勝 労務トラブル・裁判事例 給与は現金手渡しじゃなきゃダメ?“通貨払いの原則”とデジタル給与のはなし ① 通貨払いの原則とは 労働者に支払う賃金は、原則として「通貨」で支払うことが法律で定められています。 これは「労働基準法第24条第1項」によって定められており、いわゆる賃金支払い5原則の1つに数えられています。 この原 […]
2025年6月10日 / 最終更新日時 : 2025年6月11日 花田勝 労務トラブル・裁判事例 知らなきゃ危険?賃金の「全額払い」とは|制服代や社宅費の天引きはNG? 意外と誤解されがちな「全額払い」って? 「お給料から制服代を引いておきました」 「社員寮の家賃、勝手に差し引いてます」―― このような“ついでの天引き”、実は労働基準法違反になる可能性があります。 今回は、賃金支払いの5 […]
2025年6月6日 / 最終更新日時 : 2025年6月11日 花田勝 労務トラブル・裁判事例 「会社に備え付け必須!?」労働4帳簿とは【労基法の基本】 ① 労働4帳簿とは? いわゆる「労働4帳簿」とは、事業場ごとに作成・備え付けることが義務付けられている労働関係の帳簿です。具体的には次の4つです。 帳簿名 内容 根拠法令 労働者名簿 従業員の氏名・生年月日・入退社日など […]
2025年6月6日 / 最終更新日時 : 2025年6月11日 花田勝 労務トラブル・裁判事例 「これって常識?」有給休暇の基本ルールをこっそりおさらい はじめに 有給休暇、なんとなく知っているつもりだけど…「誰がもらえるの?」「何日もらえるの?」「勝手に取っていいの?」と、 いざ聞かれると不安になる方も多いのではないでしょうか。 この記事では、有給休暇の“基本のき”を、 […]
2025年6月4日 / 最終更新日時 : 2025年6月11日 花田勝 労務トラブル・裁判事例 「所定休日」と「法定休日」の違いとは?見落としやすい実務の落とし穴も解説! 「週休2日なら、法定休日も2日だよね?」 こんな誤解、意外と多いのではないでしょうか。「所定休日」と「法定休日」は似て非なるもの。この記事では、それぞれの意味と違い、実務上の注意点をわかりやすく解説します! 用語の定義 […]
2025年6月3日 / 最終更新日時 : 2025年6月11日 花田勝 労務トラブル・裁判事例 【労務の基本】「所定労働時間」と「法定労働時間」の違いをわかりやすく解説 🕒 所定労働時間と法定労働時間の違い、説明できますか? 「所定労働時間って何?」「法定との違いって?」 労務担当者なら知っていて当然…ですが、実はあいまいなまま使っている人も少なくありません。 今回は、そ […]
2025年5月31日 / 最終更新日時 : 2025年6月11日 花田勝 労務トラブル・裁判事例 週40時間・月60時間の残業ライン、割増賃金はこう変わった はじめに 「ウチは中小企業だし、残業代は普通に出してるから大丈夫でしょ?」 実はその“普通”の感覚、2023年の法改正でズレているかもしれません。 残業代には「週40時間を超える場合」と「月60時間を超える場合」で、適用 […]
2025年5月31日 / 最終更新日時 : 2025年7月16日 花田勝 労務トラブル・裁判事例 「振替休日」と「代休」の違い 「振替休日」と「代休」、その違いを説明できますか? 現場でよく耳にするこの2つの言葉、似ているようで実は大きな違いがあります。 制度の仕組みはもちろん、賃金の扱いやトラブル回避のポイントまで異なってくるため、正しく理解し […]