採用ページの“写真・画像ガイドライン”を1枚にまとめる(社内配布版テンプレ)
採用ページや求人LPは“写真の質”で信頼が決まります。
一方、著作権(作品の権利)・肖像権(人物の権利)・商標(ロゴ等)への配慮を欠くと、炎上や信用失墜に直結。
本記事では、現場でそのまま配布できる「1ページ版ガイドライン」テンプレを配布します。印刷して壁貼り・朝会共有にも使える実務版です。
1ページ版テンプレ(社内配布用・そのまま使える)
タイトル:採用広報用 写真・画像ガイドライン(1ページ版)
適用範囲:採用サイト/求人媒体/SNS/パンフ/イベント配布物(社員・内定者・協力会社を含む)
① 基本原則(3つ)
- 合法:著作権・肖像権・商標・個人情報を侵害しない
- 安全:機密・個人情報・位置情報(Exif)を露出しない
- 証跡:同意書/ライセンス証跡/原データを必ず残す
② 撮影“前”チェック(場所・人・物)
- 写る人:本人同意(媒体・期間・広告利用・退職後の扱いまで)
- 場所/物:取引先ロゴ・学校名・作品・掲示物の可否
- 画面/紙:PC画面・書類・名札・QR等は写り込み禁止(必要ならぼかし)
- 未成年:保護者同意を必須
- 服装/ロゴ:政治・宗教・対立的表現を連想させる衣類は避ける
③ 撮影“中”ルール(社内・イベント)
- 構図:人物が主題になる場合は本人同意/不特定多数は顔ぼかし
- 素材:BGM・映像・ポスター等の二次著作物が映り込まないように
- セキュリティ:BYOD端末の自動クラウド同期OFF/社用端末はポリシーに従う
④ 素材の利用(ストック/Canva/テンプレ)
- ライセンス確認:商用可/再配布不可/加工可否/クレジット表示
- モデル/プロパティリリース:人物・建物・製品に必要な場合あり
- 再配布NG:素材単体の配布やテンプレそのものの販売は不可が原則
- 出典記録:購入先URL・スクショ・ライセンス書式を保存
⑤ 第三者の権利(ロゴ・地図・SNS)
- ロゴ・校章:原則許諾。難しい場合は文字表記で代替
- 地図:公式の埋め込みを基本(スクショは原則不可・帰属表示要件に注意)
- SNS引用:埋め込み推奨。ダウンロード転載は別許諾が必要
⑥ 生成AI画像の扱い(最低限)
- 似顔表現や著名人風の生成は回避(パブリシティ・誤認のリスク)
- AI利用明記や社内承認フローを設定(フェイク対策)
- 元データ・プロンプト等の生成記録を保存
⑦ 公開“前”チェックリスト(10秒版)
- 顔・名札・顧客情報・社内画面の露出なし
- Exif等の位置情報メタデータを削除(スマホ写真要注意)
- ストック・Canvaのライセンス条件を満たす
- ロゴ・施設・作品は許諾済み(or 文字表記に変更)
- 差別・誹謗・虚偽・誇大表現なし
- **“個人の意見か会社見解か”**の区別が明確
- 広告配信での利用可否を同意書で確認済み
- 著作権表記/クレジットの必要有無を確認
- 原データ・同意書・ライセンス証跡を所定フォルダに保存
- 承認者の最終OK取得
⑧ ワークフロー(最小)
作成→一次確認(広報/人事)→権利チェック(社労/法務)→最終承認→公開→証跡保管(90日+)
※退職者が写る素材は差替え方針を同意書で定める/退職時チェックリストに組込む
⑨ 事故対応(初動3ステップ)
- 証跡確保(スクショ・URL・原稿・公開日時)
- 社内通報(広報/人事/法務へ即時)→関連投稿・広告を一時停止
- 一次対応案作成(事実確認→必要ならお詫び・再発防止の方針を掲出)
付属書式:モデルリリース/保護者同意/ライセンス管理表/公開前チェック表(自社書式にリンク)
使い方(社内定着のコツ)
- 朝会で5分共有→掲示(印刷A4・PDF配布)
- Googleフォームで「同意取得」と「公開前チェック」を一元管理
- Notion/Driveに「証跡フォルダ(原データ・同意・ライセンス)」を作成
- 「退職時差替え」「外部ロゴの扱い」「AI画像の利用」などは就業規則・SNSポリシーと整合
ひな形リンクテキスト(コピペして自社用に)
- モデルリリース(本人同意):氏名/媒体・期間/広告配信可否/退職後の扱い/加工可否/撤回手続
- 保護者同意(未成年):本人+保護者署名欄
- ライセンス管理表:素材名/入手先URL/利用範囲/クレジット要否/証跡ファイル
- 公開前チェック表:上記「10秒チェック」10項目をそのまま
文言サンプルが必要なら、前回記事「写真・画像の著作権・肖像権Q&A」の同意書ひな形を流用できます。
よくあるNGと回避策
- 無料素材を無条件で“商用OK”と思い込む → ライセンス必読・証跡保存
- 地図スクショ → 公式埋め込み+帰属表示
- 退職者の写真を使い続ける → 同意書で退職後の扱い明記/差替え運用
- SNSスクショの転載 → 埋め込みを基本/転載は許諾
- 生成AIで“誰かに似た画像” → 避ける/承認フロー必須
まとめ
- 1ページで“守るべき線”を明確化し、証跡と承認フローまで一枚に集約。
- 「撮る前・使う前・公開前」の3フェーズでチェックする仕組みが肝。
- 今日からテンプレを印刷して掲示、フォームとフォルダを作れば運用開始できます。
花田勝社会保険労務士事務所(所在地:東京都足立区)では、北千住をはじめとした東京・千葉・埼玉・神奈川・茨城等の中小企業の皆さまに向けて、労務相談や雇用・社会保険の各種手続き、給与計算、就業規則の見直しなど、幅広いサポートを行っております。
📩 お気軽に👉️お問い合わせください。
また、LINE公式アカウントでもご相談お待ちしておりますので、QRコードからぜひご登録ください。


