2025年6月10日 / 最終更新日時 : 2025年6月11日 花田勝 労務トラブル・裁判事例 知らなきゃ危険?賃金の「全額払い」とは|制服代や社宅費の天引きはNG? 意外と誤解されがちな「全額払い」って? 「お給料から制服代を引いておきました」 「社員寮の家賃、勝手に差し引いてます」―― このような“ついでの天引き”、実は労働基準法違反になる可能性があります。 今回は、賃金支払いの5 […]
2025年6月9日 / 最終更新日時 : 2025年6月11日 花田勝 社労士コラム 「これってOK?」留学生・家族滞在の方が働くには? 資格外活動許可とは? 「資格外活動許可」とは、文字通り在留資格に定められていない活動を行うために必要な許可です。 たとえば、「留学」や「家族滞在」の在留資格を持つ方が、アルバイトなどの就労活動をするには、この資格外活動許 […]
2025年6月6日 / 最終更新日時 : 2025年6月11日 花田勝 労務トラブル・裁判事例 「会社に備え付け必須!?」労働4帳簿とは【労基法の基本】 ① 労働4帳簿とは? いわゆる「労働4帳簿」とは、事業場ごとに作成・備え付けることが義務付けられている労働関係の帳簿です。具体的には次の4つです。 帳簿名 内容 根拠法令 労働者名簿 従業員の氏名・生年月日・入退社日など […]
2025年6月6日 / 最終更新日時 : 2025年6月11日 花田勝 労務トラブル・裁判事例 「これって常識?」有給休暇の基本ルールをこっそりおさらい はじめに 有給休暇、なんとなく知っているつもりだけど…「誰がもらえるの?」「何日もらえるの?」「勝手に取っていいの?」と、 いざ聞かれると不安になる方も多いのではないでしょうか。 この記事では、有給休暇の“基本のき”を、 […]
2025年6月4日 / 最終更新日時 : 2025年6月11日 花田勝 助成金情報 人材確保等支援助成金(テレワークコース)とは? テレワーク制度の導入を通じて、従業員の定着や働きやすい職場づくりを支援する助成金です。中小企業が制度導入にかかる手間や費用をカバーしやすくなっており、人材確保と生産性向上の両面で活用が期待されています。 対象となる取り組 […]
2025年6月4日 / 最終更新日時 : 2025年6月11日 花田勝 労務トラブル・裁判事例 「所定休日」と「法定休日」の違いとは?見落としやすい実務の落とし穴も解説! 「週休2日なら、法定休日も2日だよね?」 こんな誤解、意外と多いのではないでしょうか。「所定休日」と「法定休日」は似て非なるもの。この記事では、それぞれの意味と違い、実務上の注意点をわかりやすく解説します! 用語の定義 […]
2025年6月3日 / 最終更新日時 : 2025年6月11日 花田勝 労務トラブル・裁判事例 【労務の基本】「所定労働時間」と「法定労働時間」の違いをわかりやすく解説 🕒 所定労働時間と法定労働時間の違い、説明できますか? 「所定労働時間って何?」「法定との違いって?」 労務担当者なら知っていて当然…ですが、実はあいまいなまま使っている人も少なくありません。 今回は、そ […]